外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
長い時間歩くと親指の付け根あたりが痛む
親指が人差し指の上に乗ってしまい歩きにくい
靴によって痛みが出たり出なかったりする
親指と人差し指の間に物を挟むと少し楽になることがある
親指の付け根あたりがズキズキ痛んでしまう
など、ほかにもたくさんのお悩みがあるかと思いますが、上記の項目に当てはまる方は是非一度ご来院いただければと思います。放置していると今以上に痛みが強くなってしまうことや、歩きにくくなってしまうためです。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾になりやすい方は、足の幅に合わないサイズの靴を履き続けることは避けましょう。ゆったりめの靴を履くことを心がけている方もいらっしゃいますが、大きめの靴を選ぶと足のアーチが崩れてしまうことがあります。そのため、靴ひもなどでしっかりと甲の部分を固定できる靴が理想です。また、靴の中で足が動いてしまうと、脱げないように足の筋肉や筋膜、足の指に力が入ってしまい、痛みが出たり、症状が進行したりすることもあります。
特に成長期の子どもは靴がすぐにサイズアウトしてしまうことが多いですが、「もったいない」と窮屈な靴を履き続けると、つま先部分に負担がかかります。つま先部分がきついと感じたり、余裕がなくなってきているなと感じた際には、サイズを変えることをお勧めします。
症状の現れ方は?
1番わかりやすいのは、腫れていて親指の付け根あたりから内側に変形してしまうことが見てわかる点です。
足裏の人差し指の付け根や小指側の付け根部分では、皮膚が固くなり、胼胝(ベンチ)ができてしまうことがあります。胼胝は摩擦が繰り返し起こることにより見られる皮膚層の肥厚で、俗に「タコ」と呼ばれています。胼胝ができてしまうということは、足の『横アーチ』が少なくなり、足の指の中足骨の【中足骨頭】が突出してしまうことで、その部分が歩くときに擦れて硬くなります。
また、歩くときや靴を履くときに痛みが出たり、圧迫すると痛かったり、関節が赤くなったり、親指が痺れたり動きにくくなるなどの症状が表れることがあります。
その他の原因は?
女性に多く見られるのが、ヒールを履いていると、かかと側が高くなり、つま先への圧迫が増して外反母趾の変形が見られることです。ヒールがある靴そのものが悪いわけではなく、自分の足に合っていない靴を履き続けることや、歩く癖などが原因とされています。例えば、4センチのヒールがある靴を履いた場合、裸足での歩行時の1.5倍、9センチの場合は3倍もの負担がかかります。
体重が足のつま先側に集中することにより、前すべりが起こり、指先の圧迫が強くなって外反母趾を引き起こしやすくなるのです。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾は初期の状態で施術を開始することで、保存療法のみで日常生活を送ることも可能です。しかし、歩くことが辛くなってしまい外に出ることが少なくなると、運動不足による筋力の低下や、ストレスが溜まりやすくなり、精神的にも辛くなってしまうことがあります。
さらに放置してしまうと、足指の変形が進行し、亜脱臼を引き起こすことや、最悪の場合、症状が悪化すると手術が必要になることもあります。外反母趾と思って放置していると、関節リウマチや強剛母趾など、他の病状である可能性もあるため、早めの受診をお勧めいたします。
当院の施術方法について
当院ではさまざまな症状の患者様がご来院されるため、たくさんの患者様のお声をもとに、症状に合わせたメニューを豊富に取り揃えています。今回のテーマである外反母趾に対応できるメニューをご紹介いたします。
【足の極み】
まず1つめは「足の極み」という施術メニューです。ふくらはぎのハリをとり、足裏や指まわりを緩めていきます。外反母趾の方は足のアーチが低下していることが多いため、足のアーチをこれ以上減らさないように施術してまいります。
【テーピング】
2つめはテーピングです。足の親指が人差し指側に乗ってしまい、歩き方に支障が出ることや、痛みをともなうことがあります。そこで、親指を外反させるようにテーピングを行い、ほかの指に負荷がかからないようにしていきます。
改善していく上でのポイント
外反母趾を軽減していくうえで最も大切なのは、早めに施術を受けることをおすすめいたします。どんな症状でも気になるけれど気のせいかなと思っている程度の初期症状の時に施術をすることで、日常生活に支障をきたすことなく予防しながら軽減が期待できます。
症状がひどくなってしまった場合は、今の症状から悪化させないように、今後のことも考え早めに受診することをおすすめします。
通院の頻度を多くすることが難しい方は、ご自宅でのセルフケアをしっかり行うことも大切です。テーピングやサポーターを使用して足にかかる負荷を減らしたり、自分の足に合ったサイズの靴を見つけることも重要です。