腰痛・ぎっくり腰
-
日本人が抱えるお身体のお悩みで、最も多いのが『腰痛』です。腰周辺で起こる痛みを総称して『腰痛』と呼ぶため、その範囲は広く、背骨の下の方やお尻の辺りの痛みも『腰痛』となります。
腰痛の中には重ダルイ感覚のものから、動作中に痛みが起こるもの、痺れなどを訴えるものとに分類されます。
皆様が抱えているのはどのようなタイプの腰痛でしょうか? -
腰痛に対する自院の考え
腰痛の原因の一つに、運動不足が挙げられます。腰を支える筋力の低下や、腰に負担のかからないように作用する筋肉が機能しづらいことから間接的に腰を痛めてしまうと考えられます。
また股関節の硬さ、胸椎(胸辺りの背骨)の硬さや動きの悪さなども関与しています。身体が硬い方は基本的に腰を痛めやすいです。また日常の姿勢や身体の歪みによるものから腰痛が引き起こされる場合もあります。
歪みはなかなか自覚できないので、知らず知らずに進行していき、腰痛が日々悪化してしまうこともあります。家庭でもイスでの生活が当たり前となり、座り方によっては姿勢を崩しやすいので、自分自身でしっかり正しい姿勢を保つように意識することも大事です。
腰痛の原因は人それぞれで、原因を突き止めることはとても難しいのですが、根本的に腰痛を改善するためには、普段の生活を見つめなおし、その原因を探ることがとても重要です。長時間のデスクワークによる腰の痛みで通院される患者様が、当院の患者様の大多数を占めています。 -
腰痛を放っておくとどうなるのか
腰痛を放っておくと単なる筋肉系の問題の腰痛から骨格系の問題の腰痛へと変わりやすくなります。
骨格系の問題になると、よく耳にする『腰椎ヘルニア』や『すべり症』『分離症』に繋がる可能性も高くなり、神経にも問題が起こり、足の痺れを発症することもよくあります。
この段階まで行ってしまうと完治までにはとても時間を要しますし、中には手術を推奨する整形外科の先生もいらっしゃいます。
痺れなどの症状が出始めた時、早い段階で治療を行えば短期間での改善が見込まれますが、放置してしまうと神経症状はどんどん改善しづらくなり、最悪の場合手術が完全に必要な状態となってしまいます。
のちに股関節や膝への疾患も生みやすくなり、身体の要である部分の崩れは身体全体の崩れに繋がっていきますので、腰に違和感があれば、早い段階でしっかりと治療に時間を充てることをお勧めします。
またヘルニアやすべり症、分離症のような骨自体に何かしらの問題が出てしまった場合、骨自体は元に戻ることはありません。
いかに今後痛みが出ないような身体づくりや治療を続けていくかを考えていくことになります。 -
腰痛の改善方法
腰痛の治療として最適なのは、矯正治療で骨格を整えること、EMS治療でインナーマッスルを鍛えること、そして鍼治療で筋肉の痛みを取り除くことです。
どのような状況下にあるのかを判断して治療を行うのは大事なことです。また家庭でもストレッチをよく行い、股関節周りやお尻周りをしっかりと伸ばしておきましょう。本来であれば「運動習慣を作りましょう」と言いたいところですが、スポーツジムに何カ月も通っているのに腰の痛みが引かない・・・ というのもよく聞く話で、これは腰への負担を軽減するための筋力が上手くついていない状況です。
インナーマッスルを鍛えることが必要になりますが、普段意識しない身体の奥のほうにある筋肉ですので、そう簡単には鍛えられません。
きちんと指導できるトレーナーさんについてもらったり、電気療法などで筋肉を動かしてあげるといった方法が有効です。
また自律神経が乱れている状況ですと、筋肉の興奮値が高くなりすぎてしまい、痛みの感覚が鋭くなる、もしくは無感覚になってしまうことなどもあります。
神経レベルでの痛みの場合ですと自律神経の働きを落ち着かせることが必要にもなってくるので、そのような場合は鍼治療がおすすめになります。 -
腰痛にはどんなメニューがおすすめですか?
当院では腰痛に対して、まずは身体の筋力アップの為にEMSの電気運動療法を行います。
腹圧を高めて身体を支える力をつけられるようにしたら、次に正常に関節が働きやすくなるために骨格の矯正治療を行うことで治療効果を高めます。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
痛みが強いときはもちろん毎日通っていただくのが理想的です。
その後しっかりと身体の状態を安定させていくためにも週に2~3回は通っていただくのが良いと思います。
-
腰痛関連でよくある質問と回答①
質問 ギックリ腰になってしまったらどうすればいいの?
回答 ギックリ腰になった際にまずやって欲しいことは温める事です。ギックリ腰をやってしまった後は、腰の筋肉が痛みにより緊張をし筋肉の中に通っている神経を圧迫し、痛みに繋がります。これがギックリ腰になった際に痛みの原因です。
次にやって欲しいことは、必ず立ち上がる際にお腹に力を入れて立ち上がる事です。腰の筋肉が負傷している事により、お腹の筋肉でバランスを取る必要があります。ですが、ギックリ腰の時は腰の激痛により、上手くバランスを取ることが出来ません。その為お腹に力を意識する事により、ギックリの痛みを軽減できます。 -
腰痛関連でよくある質問と回答②
質問 腰痛の対策、予防は出来ますか?
回答 腰に痛みが生じ負担がかからなくするように予防していく事は出来ます。日常で気をつける事は沢山ありますが、その中でもご自身でやれる事としては長時間悪い姿勢をしない、腰に負担がかからない軽い運動で筋肉をつけたり、ストレッチをする事が予防に繋がっていきます。対策としては、ベットの寝具の硬さや椅子の座り方があります。寝具の硬さ選びは、柔らかいと体が沈みすぎたり、硬すぎるとお身体に負担がかかることがありますので適切な硬さの寝具を選びや椅子の座り方として、深く座ることや前のめりにならない、足を組まないことなどが大事になります。 -
腰痛関連でよくある質問と回答③
質問 腰痛の原因
回答 腰痛になる原因の多くの腰痛が起こる約80%が、骨格の歪みや長時間の同じ姿勢、柔軟性がなく筋肉の低下により筋肉が固まってしまい血流の流れが悪くなり、腰に負担が多くなり痛みが起こる一番の原因になります。残りの20%の原因が、椎間板ヘルニアや脊柱狭窄症などの腰以外からの病気によるものがあります。それ以外にも育児や家事、妊娠や生理での女性特有の原因により長時間腰に負担がかかり慢性化になり腰痛が引き起こしやすくなります。腰を支えている筋肉をストレッチや良い姿勢をして、腰に負担がなくして腰痛の原因を軽減しましょう。 -
腰痛関連でよくある質問と回答④
質問 腰の痛みと便秘、下痢の関係があるの?
回答 腰の痛みと便秘との関係性はあります。
腰の痛みは筋肉の硬さや骨盤の歪み、長時間の同じ姿勢での作業などといった原因によって腸が捻じれることにより腰の痛みから便秘、下痢になることもあります。便やガスが腸内に多く溜まることによって、神経を圧迫し腰の痛みが起こることもあります。S状結腸や回腸といった腸に腰椎と腰椎に付く筋肉の近く位置していることが関係し、便秘や下痢により腰に負担がかかってしまい腰の痛みが起こります。
便秘からの腰の痛みは腸に対してマッサージを行い、腰の痛みからでしたら筋肉に対してのストレッチをすることがおすすめです。 -
腰痛関連でよくある質問と回答⑤
質問 腰を痛めない為のケアはありますか?
回答 腰を痛めないためのケアはあります。自宅でできるケアはストレッチやジムでの器具をつかったトレーニングがあります。
腸腰筋、腰方形筋、脊柱起立筋に対してのストレッチを行うことで、固まった筋肉をほぐし腰椎の負担が軽減されます。腰方形筋のストレッチはうつ伏せになり、四つん這いになった状態になりゆっくり呼吸しながら背中を伸ばしたりするストレッチになります。脊柱起立筋のストレッチは、背筋を伸ばして腰をゆっくり後ろにひねり、息を吐きながらゆっくりと戻します。腸腰筋のストレッチもいろいろありますが、深くにある筋肉なので慣れないと伸ばすことがむずかしいため、当院にお任せください!